昔は多くの家庭で作られていた、日本のソウルフードとも言えるぬか漬け。何より美味しい。
毎日の常温管理が難しく大変と感じて、最近は冷蔵庫で育てる人も多くなってきましたが、ぬか床が好む温度は人が快適と感じる温度です。
ぬか漬けは観葉植物やペットの世話をするのと同じ。世話をした分だけ応えてくれます。
せっかくはじめるなら、ぬか床づくりからはじめて、ぬか床がよろこぶ常温でマイぬか床を育てましょう。
容器(3.5~4ℓ程度入る陶磁器製がおすすめ)
布巾 or キッチンペーパー
容器に生ぬかを適量入れる。深さのある容器を使用することで、ぬか床作り、日々の管理がしやすくなります。
ぬかに塩を加える。水に塩を溶かして入れる方法もあるが、ぬかの水分量によって水の量を調整する必要があるので、水と塩は分ける。
塩のかたまりをほぐしながら塩がぬかにまんべんなく行き渡るようによく混ぜる。
ぬかと塩が十分に混ざったら、水を加えて混ぜる。
粉っぽさがなくなるまでよくかき混ぜる。この作業を繰り返し、味噌くらいの固さになるよう水分量を調節する。
昆布を適度な大きさに切り、種を取った唐辛子2本を加え、混ぜ込む。唐辛子はそのままでも、刻んで入れても良い。
大根や人参等の切れ端や、使用しない葉野菜等の捨て漬け野菜を加え、混ぜ込む。
側面についたぬかを指で落としながら、中の空気を押し出すように表面を押して平らにならす。
容器の側面についたぬかは、カビや雑菌の繁殖を防ぐため、硬く絞った布巾等でキレイに拭き取っておく。
蓋をし高温低温を避け発酵を促す。毎日かき混ぜ、3〜4日したら引き上げて、新たに捨て漬け野菜を加える。
これを3〜4回繰り返したら、本漬けに入る。本漬けを続けると、熟成したぬか床へ育つ。